※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imt1bWFtb3RvLXByZWZfMjAxNTAyMjZfMDAyMF9oaXJhbm8tbWlkb3JpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2t1bWFtb3RvLXByZWYuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8va3VtYW1vdG8tcHJlZi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a3VtYW1vdG8tcHJlZl8yMDE1MDIyNl8wMDIwX2hpcmFuby1taWRvcmkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Imt1bWFtb3RvLXByZWYiLCJ2aWRlb0lkIjoia3VtYW1vdG8tcHJlZl92b2RfMTE1NiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 平成27年2月定例会
- 2月26日 本会議 代表質問
- 民主・県民クラブ 熊本市西区
- 平野 みどり 議員
1 地方創生について
(1)過去の経済対策の検証について
(2)「国から地方へのサイクル」の見直しについて
(3)市町村への支援のあり方について
2 幸せ実感くまもと4カ年戦略について
(1)これまでの進捗状況の課題について
(2)地方創生の新4カ年戦略への影響について
3 沖縄県知事への政府の対応について
4 高校再編のあり方について
5 「熊本県女性の社会参画加速化会議」と県の取組みについて
6 期日前投票所の増設について
7 「介護報酬引き下げ」と「介護職員の処遇改善」について
8 障害者福祉について
(1)「障害のある人もない人も共に生きる熊本づくり条例」の改正について
(2)第5期熊本県障がい者計画について
9 教育について
(1)外国語を母国語とする子どもへの支援について
(2)いじめ調査委員会からの答申を受けての今後の取組みについて
(3)特別支援教育コーディネーターのあり方について
(1)過去の経済対策の検証について
(2)「国から地方へのサイクル」の見直しについて
(3)市町村への支援のあり方について
2 幸せ実感くまもと4カ年戦略について
(1)これまでの進捗状況の課題について
(2)地方創生の新4カ年戦略への影響について
3 沖縄県知事への政府の対応について
4 高校再編のあり方について
5 「熊本県女性の社会参画加速化会議」と県の取組みについて
6 期日前投票所の増設について
7 「介護報酬引き下げ」と「介護職員の処遇改善」について
8 障害者福祉について
(1)「障害のある人もない人も共に生きる熊本づくり条例」の改正について
(2)第5期熊本県障がい者計画について
9 教育について
(1)外国語を母国語とする子どもへの支援について
(2)いじめ調査委員会からの答申を受けての今後の取組みについて
(3)特別支援教育コーディネーターのあり方について