ナビゲーションを読み飛ばす

熊本県議会インターネット中継

※検索結果一覧

民主・県民クラブ
  • 平成28年2月定例会
  • 本会議 一般質問
  • 2月17日
  • 熊本市第二
  • 鎌田 聡 議員
1 雇用創出に向けての企業誘致と地場企業の育成について
(1)企業誘致の特徴的な取り組みについて
(2)4年間の県内の雇用創出の状況について
(3)今後の企業誘致戦略と誘致企業へのフォローアップについて
(4)地場中小企業の育成の取り組みについて
(5)労働条件向上の働きかけについて
2 誰もが健康で働きやすい労働環境の整備に向けて
(1)健康経営の推進について
(2)ストレスチェックについて
3 子どもの貧困対策について
(1)子どもの貧困対策計画の策定について
(2)学習支援の現状と課題について
(3)児童養護施設退所後の自立支援について
4 安全・安心な貸切バスの利用契約について
5 交通安全対策について
(1)認知症の疑いのある方や高齢運転者の事故防止について
(2)鶴屋パーキング周辺の交通混雑対策について
映像を再生します
  • 平成28年2月定例会
  • 本会議 一般質問
  • 2月16日
  • 熊本市第一
  • 濱田 大造 議員
1 蒲島県政8年を振り返って
(1)水俣病問題について
(2)行財政改革・幹部職員の再就職問題等について
2 狩猟者の育成・確保について
3 小学校の運動部活動の社会体育移行について
4 農林水産物のブランド戦略について
映像を再生します
  • 平成27年12月定例会
  • 本会議 一般質問
  • 12月7日
  • 八代市・郡
  • 磯田 毅 議員
1 高校再編計画の検証と「地方創生」との関連について
(1)高校再編計画と「地方創生」との整合性について
(2)再編計画の検証と見直しについて
2 小中一貫教育の推進について
3 学生への就学支援強化について
4 TPP協定が与える県内農業への影響について
5 持続可能な農業を支援する補助金制度の在り方について(要望)
映像を再生します
  • 平成27年12月定例会
  • 本会議 一般質問
  • 12月4日
  • 熊本市第一
  • 西 聖一 議員
1 TPP交渉合意を受けての今後の県農政について
(1)高品質な農業生産対策について
(2)県内農産物と学校給食との連携について(要望)
2 非行少年等の立ち直り等のための支援について
3 定時制及び通信制課程への支援について
4 児童相談所の体制見直しについて
5 災害時における職員自家用車の公務災害適用について
6 県職員の給与のあり方について(要望)
映像を再生します
  • 平成27年9月定例会
  • 本会議 一般質問
  • 9月18日
  • 熊本市第一
  • 岩田 智子 議員
1 女性の社会参画加速化について
(1) 固定的性別役割分担意識について
(2)意識啓発の取り組みについて
(3)キャリア教育について
(4)熊本県まち・ひと・しごと創生総合戦略の方向性について
2 県職員の給与制度の総合的見直しについて
3 教員の人材確保と負担の適正化について
4 外国にルーツを持つ子どもたちへの支援について
5 盲学校・聾学校と新たな特別支援学校の施設整備計画について
映像を再生します
  • 平成27年9月定例会
  • 本会議 代表質問
  • 9月16日
  • 熊本市第二
  • 鎌田 聡 議員
1 熊本県まち・ひと・しごと創生総合戦略を進めるにあたって
2 若者の県内定着率の増加に向けて
(1)ブライト企業の認定について
(2)「くまもと地方産業創生センター」との連携について
(3)県内就職者への奨学金支援について
(4)第3子保育料無料化の拡大について
3 外国人観光客の受け入れ環境整備について
(1)接客者の語学研修について
(2)案内標識の多言語化について
(3)Wi-Fi環境の整備について
(4)推進組織について
4 公契約条例の制定について
5 水俣病問題について
(1)認定審査会について
(2)不知火海沿岸住民の健康調査について
6 広域本部体制について
7 バイク振興について
8 熊本都市圏都市交通マスタープランの策定について
9 18歳選挙権への対応について
(1)「主権者教育」と「高校生の学校における選挙運動」について
(2)学校図書室への新聞の配置について
(3)高校生の一斉期日前投票について
(4)県立大学への期日前投票所の設置について
(5)投票時間の短縮について
10 熊本市議会議員選挙南区選挙区の対応について
(1)投票の再点検について
(2)無効票の判断基準の統一について
11 天草トライアスロン大会への支援について(要望)
映像を再生します
  • 平成27年6月定例会
  • 本会議 一般質問
  • 6月24日
  • 熊本市第一
  • 西 聖一 議員
1 アジアとつながる戦略について
2 政令市熊本市の警察署の名称について
3 県内の雇用の実態とこれからの対策について
(1)「まち・ひと・しごと創生法」に関する県の地域別、業種別の雇用対策について
(2)若者の雇用対策について
(3)障がい者の雇用促進について
(4)高齢者の雇用について
4 県職員の勤務体制及び給与制度の見直しについて
(1)高度プロフェッショナル制度と県職員の過重労働について
(2)国家公務員給与制度の地方に対する押し付けについて
5 熊本県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例の周知について
6 熊本市北区の国道3号の渋滞解消について(要望)
映像を再生します
  • 平成27年6月定例会
  • 本会議 一般質問
  • 6月23日
  • 熊本市第一
  • 濱田 大造 議員
1 雇用問題等について
(1)雇用のミスマッチについて
(2)企業誘致について
(3)正規社員を増やす取り組みについて
2 医療費について
(1)子どもの医療費助成制度について
(2)医療費抑制の取り組みについて
3 中高一貫校について
(1)中高一貫校をさらに発展させるための方策について
(2)中高一貫校のデメリットとその対策について
(3)今後の展望について
映像を再生します
  • 平成27年2月定例会
  • 本会議 一般質問
  • 3月3日
  • 宇城市
  • 鬼海 洋一 議員
1 熊本タイプの博物館について
(1)ネットワークセンターの機能
(2)熊本県総合博物館ネットワークの今後の取組み
2 地方創生について
(1)県の総合戦略を進める哲学・理念について
(2)連携中枢都市圏構想について
3 農業問題について
(1)県農業ビジョンについて
(2)宇城市における国営農地整備について
4 「アジアとつながる」県としての取組みについて
(1)アジアからの観光客の受入環境の整備について
(2)農林水産物の輸出促進について
(3)重点戦略について
 ①九州中央国際空港
 ②八代港の大型クルーズ船の受入れ
5 認知症対策について
映像を再生します
  • 平成27年2月定例会
  • 本会議 一般質問
  • 3月2日
  • 熊本市南区
  • 鎌田 聡 議員
1 雇用対策について
(1)緊急雇用創出基金事業終了後の雇用対策について
(2)県民百貨店とセンタープラザ従業員の再就職支援について
2 過労死防止の取組みについて
(1)県内における過労死等の発生状況と今後の取組みについて
(2)労働時間の適正管理問題への認識と対策について
(3)県職員に対する過労死等防止策について
3 犯罪被害者支援について
(1)性暴力被害者ワンストップ支援センターについて
(2)犯罪被害者支援条例の制定について
4 地元就職者への奨学金の返還免除について
(1)県の育英資金の返還免除について
(2)新たな奨学金返還免除制度の導入について
5 スマートひかりタウン熊本プロジェクトの取組みについて
(1)3年間の取組みの成果について
(2)今後の具体的取組みについて
6 農業試験場跡地の利活用について
(1)D区画の売却について
(2)利活用に関する今後の対応について
(3)交差点改良と駅前交番の設置について
7 学校施設における「吊り天井」落下防止対策について
映像を再生します
  • 平成27年2月定例会
  • 本会議 代表質問
  • 2月26日
  • 熊本市西区
  • 平野 みどり 議員
1 地方創生について
(1)過去の経済対策の検証について
(2)「国から地方へのサイクル」の見直しについて
(3)市町村への支援のあり方について
2 幸せ実感くまもと4カ年戦略について
(1)これまでの進捗状況の課題について
(2)地方創生の新4カ年戦略への影響について
3 沖縄県知事への政府の対応について
4 高校再編のあり方について
5 「熊本県女性の社会参画加速化会議」と県の取組みについて
6 期日前投票所の増設について
7 「介護報酬引き下げ」と「介護職員の処遇改善」について
8 障害者福祉について
(1)「障害のある人もない人も共に生きる熊本づくり条例」の改正について
(2)第5期熊本県障がい者計画について
9 教育について
(1)外国語を母国語とする子どもへの支援について
(2)いじめ調査委員会からの答申を受けての今後の取組みについて
(3)特別支援教育コーディネーターのあり方について
映像を再生します
戻る